陶器と同じく、食器用洗剤(中性)で水洗いします。

お手入れあまり難しくはないのですが、ポイントはいくつかあります。

 

 

おもに気を付けていただきたいことは、どの金属素材でも、

使用後は早めに洗って(拭き取って)ください。保存容器ではないので

食品の長時間の「保管」の役割にはむいていません。 カトラリーも含め、

食材を長時間つけっぱなし・置きっぱなしにしておくことは避けてください。

酸のあるものだと銅イオンと反応して、食べ物側も変質する場合があります。

 

最初のほうは特に、拭き上げないと水滴のあとが残りやすいです。

かくいう私は、洗った後毎回は布で拭きあげてなくて、自然乾燥が多いです…?汗

水跡、変色もいずれはなじむことも多いですし、時々重曹磨きをするくらいです。

 

表面が変色したからもう使えない、ということはありません。

色々とやり方があります。明るくしてもまた深くなりますし、そだてる感覚でぜひ。

 

----------------------------------------------------------------------------------------

 

【 材質について 】

銅…10円玉   真鍮(金色の銅の合金)…5円玉

洋白(銀色の銅の合金)…100円玉  アルミ…1円玉 と同じです。

見た目や軽さでもわかるかと思います。

真鍮や銅は、10円玉や5円玉が変化するように、徐々に深い色になります。

変化も味わいとしてお楽しみいただければ幸いです。

 

----------------------------------------------------------------------------------------

素材別

           

               【 真鍮/洋白/ステンレス/銀のもの 】

 

ときどき、重曹でこすり洗いすると、洗剤でとり切れてない微細な汚れが取れてツヤがでます。

金属っぽい臭いがでてきてしまった時にも、重曹磨きをすると落ち着きます。

※その後必ずしっかり水ですすぎ洗い流してください。

 

最初のうちは色むら・黒ずみが目立ちやすいですが、使い続けているうちに目立ちにくくなります。

変色していくのも楽しみの一つではありますが、長く使われないままだと思わぬ変色になっていることもあるので、

定期的につかうことがメンテナンスになるとも考えます。(長期間使わない時は、

新聞紙+ジップロック袋などで空気に触れないようにしておいてください)

  

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ここでは、最初の明るい色を保ちたい場合、そして、

元の色に戻したいときのための 説明ページです。↓↓

真鍮について書いてますが、洋白、銀もほぼ同じです。

 

        

 

     

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

                【 銅の作品 】

 

お湯または食器用洗剤でやさしく洗って水けをふいてください。

硫化仕上げ(茶色〜黒色のもの)の作品は、荒いスポンジで磨くと

表面の皮膜が取れて銅の素地が出てきてしまうことがあるので、

手指ややわらかいスポンジで。 表面に錫を引いている作品もおなじです。

明るい色にしたければ、クエン酸・お酢→重曹磨きでもきれいになります。

 

                【 アルミの作品 】

 

使ったら早めに洗って拭く、つけおきはしない、というのは真鍮と同じです。

アルミの黒ずみ、白いさびなどは、クエン酸を入れて沸騰させたお湯

(またはレモン汁、酢)に しばらくつけておくと取れやすいです。

または、歯磨き粉を布でつけて磨く、という方法もあります。

重曹(アルカリ性のもの)は不向きです。酸のある食材の置きっぱなしもご注意ください。

 

 

             【 重曹や酢では取れない変色、マットなつやなしの作品の場合 】

 

 

2018年以降の作品は、それほどピカピカにせず、

あえてマットな表面にしあげているものが多いです。

自然とつく小さな傷を目立たなくし、使いやすくするためです。

 

上の写真はアルミのツヤなしプレートですが、真鍮のツヤなしプレートでもおなじです。

酢やクエン酸、重曹では取れないときは、このやり方も試してみてください。

 

 

 @  まずは日常のこと